ごあいさつ
お知らせ
恐れ入りますが、8月13日(日)~8月16日(水)の四日間、夏季休暇をいただきます。
8月17日(木)から『こどものひろば』を再開させていただきますので、是非お気軽に遊びに来ていただければと思います。(『こどものひろば』はご予約不要です。)
また、8月18日(金)の『音の体験イベント』につきまして、まだ空きがございますので、是非ご予約いただければと思います。
下記の何れかにてご予約ください。
✉「t.takahashi@hagukumi.okayama.jp」
*メール本文に、お名前とご連絡先の電話番号をご記載ください。*
ホームページ「予約フォーム」
*予約フォームの「人数」欄につきましては、お子様と保護者の方一組で「1」とご入力ください。*
法人代表の高橋です。私が児童発達支援事業所を始めた想いの大きな一つは、早期療育の大切さを知ったからになります。
お子さんの成長のことでご心配なことがあっても相談機関や医療機関に行くというところまでなかなか進めなかったり、また、医療機関に行こうとしても予約が必要で何か月も先の日にちになってしまったり、市町村から受給者証の交付を受けても児童発達支援事業所の空きがあまりなく希望通りの利用が難しかったりして、療育を始めるのがどうしても遅くなってしまうという現実を知り、岡山の地域社会でみても本当に小さな力ですが、私が児童発達支援に加わることによって、少しでも早期に療育を受けていただくことができればと想い、この度新たに開設させていただきました。
早期療育をより推進するために、当事業所では、療育とは別に、1歳半から6歳までのお子さんと保護者の方ならどなたでも参加できる「こどものひろば」というものを開催しております。
「こどものひろば」では、遊具やおもちゃで自由に遊んでもらい、遊びを通して友だちとの関わり合いもできます。保護者の方には、お子さんと一緒に遊んでもらったり、他の保護者の方と自由にお話ししていただけます。
発達の専門スタッフも常時「こどものひろば」にいますので、ご心配なこと、お困りのことなどをお話しいただけます。
8月と9月は基本的に、毎週水曜日・木曜日・土曜日に開催しております。参加費無料で予約も不要です。
*詳しい日にちと時間につきましては、『こどものひろば』のページをご覧ください。*
将来的にも、継続して、毎週必ず一回は開催させていただく予定です。
相談機関や医療機関に行くことをお考え中の方、医療機関の予約を待っていらっしゃる方、また、療育を受けていらっしゃるものの空き状況の関係で利用回数が少ない方など、是非、お気軽にご利用いただければと思います。
私としましては、早期療育への社会貢献の一つとして「こどものひろば」を開催させていただいておりますので、たくさんのお子さんと保護者の方に「こどものひろば」をご活用いただければと思っております。
9月の予定をお伝えさせていただきます。
9月から療育を開始させていただきますが、『こどものひろば』は9月も毎週水曜日、木曜日、土曜日に開催させていただきます。尚、水曜日は午後開催とさせていただきます。
*詳しくは、下記案内をご参照ください*
kodomonohiroba.pdf (0.17MB)
お子さんと保護者の方に自由に遊んでいただく場としております。
スタッフも『こどものひろば』に出ていますので、ご心配なこと、お困りのことがございましたら、お気軽にお声がけいただければと思います。
また、「音の体験イベント」も、「音と色の療育体験会」として継続させていただきます。8月はイベントとして実施しておりましたが、9月からは療育が始まりますので、そちらに体験としてご参加いただければと思います。
*詳しくは、下記案内をご参照ください*
ototoiro.pdf (0.25MB)
スタッフ一同お待ちしております。
『こどものひろば』『音の体験イベント』の開催が近づいて参りましたので、詳しいアクセス方法をお伝えさせていただきます。
お車で来られる方が多いと思いますが、専用の駐車場はございませんので、恐れ入りますが、お近くのパーキングのご利用をお願い致します。
広めで駐車し易いのは「岡山商工会議所さん」の駐車場になりますので、そちらの駐車場への行き方をご案内致します。
【東方面より】大供交差点の方より来られる場合は、右車線を走行いただき、左側の「イーオンさん」を目印に、次の信号の厚生町交差点を右折してください。右折後、左車線を走行し、「焼肉家うろこさん」の赤い看板を目印に、そのすぐ先の押しボタン式信号の交差点を左折しますと、50mくらい先のところに駐車場の入り口が見えます。
【西方面より】野田西交差点の方より来られる場合は、左車線を走行いただき、左側の「岡山シティホテル厚生町さん」を目印に、そのすぐ先の「岡山商工会議所さん」の正面入り口から入っていただき、左側の方に進んでいただくと建物の横を通って駐車場の入り口が見えます。
【南方面より】大元方面より来られる場合は、左車線を走行いただき、厚生町交差点を越え、「焼肉家うろこさん」の赤い看板を目印に、そのすぐ先の押しボタン式信号の交差点を左折しますと、50mくらい先のところに駐車場の入り口が見えます。
【北方面より】島田地下道の方より来られる場合は、右車線を走行いただき、左側の「ENEOSさん」右側の「ファミリーマートさん」を目印に、次の押しボタン式信号の交差点を右折しますと、50mくらい先のところに駐車場の入り口が見えます。
駐車場から教室への道順ですが、裏通りを通ることもできますが、分かり易いですので、表通りを通る方をご案内させていただきます。
「岡山商工会議所さん」から厚生町交差点を西から東へ渡っていただき、左側の上の方を見上げていただきますと、150mくらい先のところに、12階建ての上部に白文字で『サンハイム厚生町』と書かれた建物が目に入ると思いますが、そちらになります。
入り口がレンガ調の造りになっており、一階部分にラーメン店と美容室がありますので、すぐに分かると思います。
尚、表通りで車の交通量は多いですが、広めの歩道が整備されております。
自転車で来られる場合ですが、建物東側の駐輪場が日中時間帯は比較的空いておりますので、そちらをご利用いただければと思います。
尚、駐輪場の入り口は裏通りに面しておりまして、裏通りへの行き方は大きく2つあり、1つは、建物の東側100mくらいのところの「ローソンさん」と「ニッポンレンタカーさん」の間の道を北の方に入っていただき、最初の交差点を左折すると裏通りに入ります。
もしくは、建物の西側すぐ20mくらいのところの道を北の方に入っていただき、最初の交差点を右折すると裏通りに入ります。
バスで来られる場合ですが、岡電バスさんの「厚生町商工会議所前」で下車いただきますと、目の前が建物になります。(尚、北側バス停からはすぐですが、南側バス停からは厚生町交差点を渡ってぐるっと回る形になります。)
建物の206号室が教室になりますが、一階エントランスからエレベーターに乗っていただき、二階で降りて右手の方向に進んでいただき、右に曲がって突き当りのところが当教室になります。
(突き当りのところに、先日ご案内しました「はぐくみ」のロゴマークを付けております。)
教室の場所がご不明な場合は、「086-224-6012」までお電話いただければと思います。
お気をつけてお越しください。
スタッフ一同、お待ちしております。
ご案内させていただいておりました『こどものひろば』を、来週水曜日の8月2日から開催させていただきます。
本日、遊具やおもちゃをセッティングしてみました。
部屋の真ん中に「ウエイブバランス平均台」を置き、その周りに5つのコーナーを設けています。
「ブロック遊び」のコーナー、「ボールハウス」のコーナー、「木のおもちゃ」のコーナー、「ごっこ遊び」のコーナー、「乗り物」のコーナーの5つです。
子どもたちに楽しく遊んでもらえると嬉しいです!
スタッフ一同お待ちしております。