お知らせ > 2019-04 - 岡山市北区 児童発達支援事業所 きもちとことばのはぐくみ教室

ごあいさつ

お知らせ

2019-04-20 17:57:00

指導員の高橋です。

 

本日現在の空き状況につきまして、下記ご案内させていただきます。

 

 

『個別療育』

一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊びなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。

 

恐れ入りますが、現在は空きがございません。

 

 

『グループ療育』

3~4人ほどでグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

 

「わかばグループ(1~2歳児)」 水曜日 9:30~10:30

 

 

『音と色の療育』

3~4人ほどでグループをつくり、「音」や「音楽」の働きかけにより、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。

 

火曜日 14:00~14:45

金曜日 10:45~11:30

 

 

『就学前療育』(3人までの年長児支援)

就学前に、「座る・聞く・待つ」を身につけることをねらいとし、基本的には座学中心で、様々なことば遊びや数あそび、他児と力を合わせる遊び等を行います。

 

木曜日 15:00~15:45

 

 

よろしくお願い致します。

 


2019-04-19 06:18:00

指導員の高橋です。

 

5月の予定をお伝えさせていただきます。

 

こどものひろば』を5月は今月4月と同じく、毎週木曜日の13:15~14:30に開催させていただきます。

 

 

お子さまと保護者の方に自由に遊んでいただく場としております。

スタッフも『こどものひろば』に出ていますので、ご心配なこと、お困りのことがございましたら、お気軽にお声がけいただければと思います。

 

スタッフ一同お待ちしております。

 


2019-04-16 12:43:00

指導員の高橋です。

 

本日現在の空き状況につきまして、下記ご案内させていただきます。

 

 

『個別療育』

一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊びなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。

 

恐れ入りますが、現在は空きがございません。

 

 

『グループ療育』

3~4人ほどでグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

 

「わかばグループ(1~2歳児)」 水曜日 9:30~10:30

「そらグループ(3~4歳児)」 水曜日 14:00~15:00 ※4月末までは空きなし、5月初めから空き予定

「ほのぼのグループ(異年齢、評価して判断)」 金曜日 15:00~15:45

 

 

『音と色の療育』

3~4人ほどでグループをつくり、「音」や「音楽」の働きかけにより、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。

 

火曜日 14:00~14:45

金曜日 10:45~11:30

 

 

『就学前療育』(3人までの年長児支援)

就学前に、「座る・聞く・待つ」を身につけることをねらいとし、基本的には座学中心で、様々なことば遊びや数あそび、他児と力を合わせる遊び等を行います。

 

木曜日 15:00~15:45

 

 

よろしくお願い致します。

 

 


2019-04-11 22:31:00

指導員の高橋です。

 

本日現在の空き状況につきまして、下記ご案内させていただきます。

 

 

『個別療育』

一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊びなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。

 

わずかに空きあり

 

 

『グループ療育』

3~4人ほどでグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

 

「わかばグループ(1~2歳児)」 水曜日 9:30~10:30

「そらグループ(3~4歳児)」 水曜日 14:00~15:00 ※4月末までは空きなし、5月初めから空き予定

「ほのぼのグループ(異年齢、評価して判断)」 金曜日 15:00~15:45

 

 

『音と色の療育』

3~4人ほどでグループをつくり、「音」や「音楽」の働きかけにより、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。

 

火曜日 14:00~14:45

金曜日 10:45~11:30

 

 

『就学前療育』(3人までの年長児支援)

就学前に、「座る・聞く・待つ」を身につけることをねらいとし、基本的には座学中心で、様々なことば遊びや数あそび、他児と力を合わせる遊び等を行います。

 

木曜日 15:00~15:45

 

 

よろしくお願い致します。

 


2019-04-08 17:47:00

指導員の高橋です。

私は、個別療育のプログラムで、「ドミノたおし」を行うことがあります。

子どもたちが大好きなテレビ番組の「ピタゴラスイッチ」で、ビー玉が転がっていくにつれて様々な仕掛けが次々に展開する『ピタゴラそうち』にも時々出てきますが、立てて並べて列を作り、列の端にあるドミノを押して倒すと、順々に全てのドミノが倒れるという、皆さんご存知の「ドミノたおし」です。

私がねらいとしているのは、そのお子さんによって、様々です。

私が使っているドミノは全体は白色ですが、片面に、赤色・青色・黄色・緑色で、それぞれ0~9までの数字が書いてあります。
色や数字に対して、こだわりがあったり、規則性を好む場合、たくさんあるドミノの中から、書かれている色や数字を選び出して、並べようとすることがあります。
その場合は、「選ばないで端っこから取ろう!」というような声掛けをしていきます。
遊びながら、こだわりや規則性の好みを、少しずつ和らげていくことがねらいとなります。

身体の動きが大きいお子さんですと、身体がぶつかって机が揺れて、並べているドミノが倒れてしまうことがあります。
その場合は、「机を揺らさないようにしよう!」というような声掛けをしていきます。
身体の動きを、少しずつ小さくしていくことがねらいとなります。

たくさんの全てのドミノを並べるのが途中で嫌になったり、衝動的に途中で倒してしまいたくなったりすることがあります。
その場合は、「全部並べたら気持ちいいよ!」というような声掛けをしていきます。
気持ちの持続力を、少しずつ伸ばしていくことがねらいとなります。

その他にも、他者と協力する、手指の巧緻性を高める、空間認知を高めるなど、様々なねらいがあります。

そして、全てのドミノを並べ終えて、列の端にあるドミノを子どもに押してもらって、順々に全てのドミノが倒れたとき、子どもたちの顔は、パッと、とっても明るくなります!

 


1 2