お知らせ > 27ページ - 岡山市北区 児童発達支援事業所 きもちとことばのはぐくみ教室

ごあいさつ

お知らせ

2019-05-08 09:21:00

指導員の高橋です。

 

私は、最近、療育に「あやとり」を取り入れております。

「あやとり」の一番のねらいは、人とのやり取りの心地よさを感じる、というところになります。

 

私が幼少のころ、家で家族といろいろな遊びを行いましたが、その中でも、思い返して心がほのぼのとした気持ちになるのは、「あやとり」や「しりとり」などの遊びです。

 

どうしてかなと考えますと、「あやとり」や「しりとり」などは、やり取りをする遊びですので、その遊びの中で、心と心の通い合いが自然と生まれているからだと思います。

 

 

「あやとり」は

・初めは上手くできなくても、くり返し挑戦することによって、やりとげる気持ちを育てる。
・ひも1本で作った輪っかでいろいろな形を作ることで、思考力や想像力を育てる。
・手指の巧緻性を高める。

などのねらいもあります。

 

 


2019-05-02 05:26:00

指導員の高橋です。

 

本日現在の空き状況につきまして、下記ご案内させていただきます。

 

 

『個別療育』

一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊びなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。

 

恐れ入りますが、現在は空きがございません。

 

 

『グループ療育』

3~4人ほどでグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

 

「わかばグループ(1~2歳児)」 水曜日 9:30~10:30

 

 

『音と色の療育』

3~4人ほどでグループをつくり、「音」や「音楽」の働きかけにより、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。

 

火曜日 14:00~14:45

金曜日 10:45~11:30

 

 

『就学前療育』(3人までの年長児支援)

就学前に、「座る・聞く・待つ」を身につけることをねらいとし、基本的には座学中心で、様々なことば遊びや数あそび、他児と力を合わせる遊び等を行います。

 

木曜日 15:00~15:45

 

 

よろしくお願い致します。

 

 


2019-04-20 17:57:00

指導員の高橋です。

 

本日現在の空き状況につきまして、下記ご案内させていただきます。

 

 

『個別療育』

一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊びなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。

 

恐れ入りますが、現在は空きがございません。

 

 

『グループ療育』

3~4人ほどでグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

 

「わかばグループ(1~2歳児)」 水曜日 9:30~10:30

 

 

『音と色の療育』

3~4人ほどでグループをつくり、「音」や「音楽」の働きかけにより、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。

 

火曜日 14:00~14:45

金曜日 10:45~11:30

 

 

『就学前療育』(3人までの年長児支援)

就学前に、「座る・聞く・待つ」を身につけることをねらいとし、基本的には座学中心で、様々なことば遊びや数あそび、他児と力を合わせる遊び等を行います。

 

木曜日 15:00~15:45

 

 

よろしくお願い致します。

 


2019-04-19 06:18:00

指導員の高橋です。

 

5月の予定をお伝えさせていただきます。

 

こどものひろば』を5月は今月4月と同じく、毎週木曜日の13:15~14:30に開催させていただきます。

 

 

お子さまと保護者の方に自由に遊んでいただく場としております。

スタッフも『こどものひろば』に出ていますので、ご心配なこと、お困りのことがございましたら、お気軽にお声がけいただければと思います。

 

スタッフ一同お待ちしております。

 


2019-04-16 12:43:00

指導員の高橋です。

 

本日現在の空き状況につきまして、下記ご案内させていただきます。

 

 

『個別療育』

一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊びなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。

 

恐れ入りますが、現在は空きがございません。

 

 

『グループ療育』

3~4人ほどでグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

 

「わかばグループ(1~2歳児)」 水曜日 9:30~10:30

「そらグループ(3~4歳児)」 水曜日 14:00~15:00 ※4月末までは空きなし、5月初めから空き予定

「ほのぼのグループ(異年齢、評価して判断)」 金曜日 15:00~15:45

 

 

『音と色の療育』

3~4人ほどでグループをつくり、「音」や「音楽」の働きかけにより、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。

 

火曜日 14:00~14:45

金曜日 10:45~11:30

 

 

『就学前療育』(3人までの年長児支援)

就学前に、「座る・聞く・待つ」を身につけることをねらいとし、基本的には座学中心で、様々なことば遊びや数あそび、他児と力を合わせる遊び等を行います。

 

木曜日 15:00~15:45

 

 

よろしくお願い致します。