ごあいさつ
日記
ペグさし
児童指導員の酒井です。
設定あそびの時間に、ペグさしを取り入れています。
キノコのような形をしたカラフルなパーツ(ペグ)を、穴のたくさ
教室にあるペグは、大きいもので直径1.5cm、小さいもので3
また、形の見本を示して、それを再現することで、目と手の共応
慣れてくると、色の組み合わせや、ペグの配置を工夫して形を作っ
お子さんとスタッフで、それぞれに好きな形を作り、質問形式でお
ひも通し
児童指導員の酒井です。
設定あそびの時間に行っている『ひも通し』は、幅広い年齢のお子
ひも通しには、ビーズタイプとボードタイプの、大きく2つのタイ
2歳頃のお友達とは、太めで柔らかすぎないひもと、大きめの穴の
ひもの端から入れて、反対の端まで通しきるというシンプルな動作
繰り返すうちに、1つ2つと上手に通せるようになり、動作に面白
4~5歳のお友達とは、たくさん穴のあいたボードタイプで、ひも
考え、想像しながら、自分なりのデザインに仕上げたり、手袋を編
視線を集中させ、指先を細かく調整しながら、左右の手で違う動き
ブロックあそび
児童指導員の酒井です。
きもちとことばのはぐくみ教室には、いくつかのタイプのブロックセットがあり、お
中でも、レゴデュプロは、パーツの大きさも程よく、ユニークな人
ブロックを手にすると、すぐさま独自に作りたいイメージを膨らま
最初は、高く積み上げたり、長く繋げたり、崩したりして指先の動
同じ形のパーツだけをたくさん探し集めて、規則的に並べたり、敷
イメージして作れる立体のバリエーションが増えてくると、大きな
楽しみながら、自然とコミュニケーションも豊かになるブロックあ
どんぐり遊び
児童指導員の酒井です。
年々、猛暑が長引き、今年の「秋」
教室では、毎年、どんぐりあそびを楽しんでいます。
どのお子さんにとっても、どんぐりはとても魅力的なようで、
大きい、小さい、丸い、細長い、
色もうす茶色からこげ茶色まで、
図鑑の写真を参考に、木の種類を調べたり、
ペットボトルにつめてどんぐりマラカスを作ったり、
どんぐりあそびと合わせて、
あそびを通して、四季の変化や季節ごとの特徴にも関心を向け、