『 メダルの製作 』 - 岡山市北区 児童発達支援事業所 きもちとことばのはぐくみ教室

ごあいさつ

日記

2025-03-13 13:17:00

『 メダルの製作 』

保育士の中塚です。

 

3月8日(土)の「にじグループ」と「ほしグループ」で

『 メダルの製作 』

を行いました。

 

ねらいは

・注目して手本と説明を見聞きする。

・落ち着いて、一つ一つの工程を丁寧に行う。

・一つの工程が早く終わった人は皆が終わるのを待つ。時間が掛かっている人は、あわてる必要はないが、待ってもらっているということを意識して取り組む。皆で手順を合わせて行う。

・達成感を得る。

です。

 

紙粘土を丸いメダル型にした物に、おはな紙を割り箸を使って差し込んでいき、次に色々なビーズを詰めていきました。

 

IMG_1651.jpg

 

おはな紙は切れやすい為力加減が大切になります。

手本を見せる時にも「優しく押す」「強く押すと紙粘土に穴が開いたり、切れるよ」と伝えました。

 

子どもたちは説明をしっかり見聞きしていたので、「これくらい?」と一つ一つ確認しながら進めていく姿が見受けられました。

また、失敗しても「もう1回入れてみて」「まだおはな紙あるから大丈夫だよ」と伝えると意欲的に取り組んでくれました。

 

ビーズも様々な色形を用意し、子ども達の気分が上がり、楽しめるようにしました。

ビーズを押し入れる時も強過ぎないよう、人差し指で埋まる加減を伝えながら進めていきました。

 

個性あふれる素敵なメダルが出来上がりました。