擬音語・擬声語・擬態語 - 岡山市北区 児童発達支援事業所 きもちとことばのはぐくみ教室

ごあいさつ

日記

2022-05-30 08:02:00

擬音語・擬声語・擬態語

指導員の高橋です。

 

令和4年5月28日(土)の「にじグループ」で、『擬音語・擬声語・擬態語』のプログラムを行いました。

 

「ねらい」は、

・言葉の表現力を豊かにする。

・正しく発音する。

の2つを設定して行いました。

 

最初は、分かりやすいものから、そして、言葉のみではなく、絵カードを呈示しながら行いました。

私が「救急車」の絵カードを呈示して「これは何?」と尋ね、子どもたちから「きゅうきゅうしゃ!」との応答があります。

その後、私が「救急車のサイレンはどんな音?」と尋ねて、子どもたちから「ピーポーピーポー!」という応答を導きます。

同様に、私が「カラス」の絵カードを呈示して「これは何?」と尋ね、子どもたちから「カラス!」との応答があります。

その後、私が「カラスの鳴き声は?」と尋ねて、子どもたちから「カーカー!」という応答を導きます。

同様に、私が「星」の絵カードを呈示して「これは何?」と尋ね、子どもたちから「ほし!」との応答があります。

その後、私が「星はどんなふうに光る?」と尋ねて、子どもたちから「キラキラ!」という応答を導きます。

(他、「ドアをノック→コンコン」「ハサミで切る→チョキチョキ」「ウサギが跳ねる→ピョンピョン」「笑う→ニコニコ」など)

 

次に、絵カードの呈示は行わずに、言葉のみで行いました。

そして、ここからは、一問ずつ、子どもたちに交替で尋ねていき、『分かっても自分の順番でない時には話さない』という「ねらい」も設けて行いました。

私からの「雷の音は?」と言葉のみでの問いかけに対して、「ゴロゴロ」と応答することができました。

同様に、私からの「雨の音は?」と言葉のみでの問いかけに対して、「ザーザー」と応答することができました。

(他、「風の音→ヒューヒュー」「焼肉の音→ジュージュー」「赤ちゃんの鳴き声→おぎゃーおぎゃー」「ラーメンを食べる時→ツルツル」など)

 

皆、意欲的に取り組んでいました!