ごあいさつ
お知らせ
2017-11-25 15:16:00
こたつでお鍋を堪能している児童発達支援管理責任者です。
テレビで紹介されていたので、みんなで作ってみました。
これはなかなか面白いぞ!
さっそくお子さまと挑戦してみると、、、
簡単な玩具に見えて、、、
なかなか、、、
なかなか、、、
難しいです。
左手で紙コップを持って、右手で風船を引っ張り、目で的を見て、狙いながら角度をつけて右手だけ離し、そして目で球を追う!!
こんなにすることがあるなんて。
難しいはずです。
特に難しい点を考えてみました。
1.紙コップの大きさ
お子さまの手には大きいので持ちにくい。
2.紙コップの紙という性質
やわらかいので力を入れすぎるとつぶれてしまう。
3.ゴムを引っ張る力加減
結構引っ張る力がいる。弱いと球が飛ばず、コップからこぼれ落ちる感じになって面白くない。
4.角度
角度を保たないと、球が落ちてしまう。
5.玩具から目を離す
的を見るために玩具から一時的に目を離さなければならない。
難しい。。。
奥が深い!!
挑戦してみて分かることがたくさんありました。
お子さまをサポートしながら一緒に飛ばすと、何度目かの挑戦で勢いよく球が飛んでいきました。
出来なくても何度もやってみようとするところが本当に素敵です。
お子さまは球を見ながら目を見開き「わ!!」と声が!!
最初はゴムを引っ張るだけなどのスモールステップで。
最後は成功!で終わること。
一緒に楽しい経験をたくさん積み重ねていきましょう。